LOADING

Kawasaki

川崎重工業株式会社 RECRUITING SITE

06Recruit

INTERNSHIP

事務系

「重工業の魅力」と「文系社員の活躍」を知る
2daysインターンシップ

我々川崎重工は、このグループミッションをもとに、様々な社会課題を解決すべく、日々新たな挑戦を積み重ねています。今回のインターンシップでは、当社事務系職が実際に手掛けたプロジェクトを題材としたプロジェクトマネジメント業務体感ワークを通して、「重工業界の魅力」や「文系社員の活躍」について是非知っていただきたいと考えています。

Contents

川崎重工が実際に手がけたプロジェクトを題材としたグループワークにて、川崎重工の事務系職として実際のプロジェクトを中心となって動かすプロジェクトマネジメント業務を体感していただきます。多くの社員が関わるプロジェクトの中で、自分が中心となって具体的にどのように進めていくのか。またプロジェクト進行の上で直面する困難に対し、どのような判断を下すべきなのか。その根底に流れる川崎重工のDNAとはー。

初回にご参加いただいた方には、10月以降に随時開催予定の第二回にもご参加いただくことで、包括的に当社理解を深めることができる、2daysインターンシップになっています。ご応募お待ちしております!

Information

  • 実施時期/2024年8月〜11月(予定)
  • 実施日数/2日間
  • 会場/WEB
  • 定員/未定

※変更の可能性あり

得られる知識・スキル

  • メーカーの役割
  • 営業スキル
  • コミュニケーション能力
  • プロジェクトマネジメント
  • 組織構成力

Voice

Voice01

メーカーの役割、また、メーカーの中でも川崎重工の特徴を、ワークを通じて学ぶことで、業界や事業の理解を深めることができました。メーカーが社会に与える影響力の大きさとメーカーで働くことの素晴らしさを感じました。

Voice02

実例に基づいたワークに取り組んだことで、川崎重工が何を見据えて仕事の中でどのような選択をしていくのかについて学ぶことができました。予想していたよりもかなり具体的な内容で、実際の事業内容についても様々な知識を得ることができました。難しい場面もありましたが、細かく解説をしてくださったのでよく理解することができました。

Voice03

インターンシップを通して川崎重工の事務系社員の方の働き方や仕事のダイナミックさ、社会を支える責任を体感することができたため、とても満足しました。また、指揮者でありなから、プレイヤーでもある川崎重工の事務系社員の求められるものを知ることができ、入社後のイメージをもつことができました。

Voice04

2日間で、業務内容だけでなく、川崎重工の業務に対する姿勢も学ぶことができました。また、ワークを通して、関係各社との連絡を取りながら製品を届けるための難しさも感じ、実際の業務での取り組み方を考える機会になりました。グループメンバーと協力しながら取り組むことができ、自己成長にも繋がりました。

ENTRYはこちら

技術系/ リアル

川崎重工を“体感する”2weekインターンシップ

重工業界が取り組む分野は、輸送革新、エネルギー開発、海洋開発、世界各国のインフラ整備など、どれも地球規模の大きな課題です。重工業界の役目は、まさにこれらの課題をものづくりを通して解決すること。我々川崎重工は、メンバーと切磋琢磨しながら、課題解決に向けたプロジェクトに挑み続けています。

Contents

今回のインターンシップでは、製造現場での作業実習を通して、当社製品の設計開発・生産技術の業務、及び製品における品質保証など当社エンジニアとしての業務を是非体感していただきたいと考えています。(実習内容は受入部門によって異なります)
「自分が勉強していることが重工業界でどう役立つのか」「自分にはどんな仕事が向いているのか」「働くとはどういうことか」

この夏、当社のインターンシップに参加して自分の可能性を切り拓いてみませんか?

Information

  • 実施時期/2024年8月〜9月(予定)
  • 実施日数/2週間程度
  • 会場/兵庫県、岐阜県、愛知県、香川県にある事業所のいずれか
  • 定員/未定

※変更の可能性あり

得られる知識・スキル

  • 設計開発
  • 生産技術
  • 品質、生産管理
  • 各種エンジニア業務の知識

Voice

Voice01

工場見学、座談会、実習と、2週間盛り沢山の内容であったため、職場と社員の方々の雰囲気から仕事内容まで、しっかりと理解できました。webや資料では分からない、現場の雰囲気を肌で感じる事ができ、大きな満足感に繋がりました。

Voice02

実習では、実際の業務の一端に携わらせていただき、予想以上にリアルかつ充実した仕事内容を体験することができました。

Voice03

様々な職種の社員の方からお話を聞くことができ、どこの部署に配属されたとしてもある程度どのような働き方をするのかイメージをすることが出来ました。

Voice04

関わらせていただいた社員全員とても優しくて良い職場だと感じました。担当者の方は自分の事を気づかって何度も声掛けをいただいたり、何を聞いても面倒臭がらずに真摯に答えていただきました。打ち合わせがとても多く忙しいはずなのに、しっかりと対応していただきました。

ENTRYはこちら

技術系/ オンライン

“Global Kawasaki”の
技術力を体感できる5daysインターンシップ

我々川崎重工は、このグループミッションをもとに、
様々な社会課題を解決すべく、日々新たな挑戦を積み重ねています。

Contents

今回のインターンシップでは、圧倒的な技術力によって社会課題の解決に挑む“川崎重工の挑戦”を、当社技術職が実際に手掛けたプロジェクトを題材にした技術開発業務体感ワークを通してぜひ感じていただきたいと考えています。
“次の時代”に向けて川崎重工が進める技術開発とは―。
川崎重工の技術者はどういうマインドをもって日々技術開発を行っているのかー。
その根底に流れる川崎重工のDNAとはー。

当社のインターンシップに参加して自分の可能性を切り拓いてみませんか?

Information

  • 実施時期/2024年7月〜12月(予定)
  • 実施日数/5日間(予定)
  • 会場/WEB
  • 定員/未定

※変更の可能性あり

得られる知識・スキル

  • 設計開発
  • 生産技術
  • プロジェクトフローの理解
  • 課題解決力
  • 自己分析力

Voice

Voice01

川崎重工の企業理念や事業方針に限らず、現場の技術者がどのような要求に対してどのようなプライドを持って製品の製造に取りかかっているかについて、開発・設計・製造・アフターフォローのすべての工程を体験しながら理解できたことが非常に良かったです。

Voice02

実際にあった課題をグループワークを通して解決していくといった進め方が非常にやりがいがあり楽しめました。実際に働いている感覚にもなれるし、グループメンバーの方々から、自分には考え付かないアイディア等も聞けたので、問題を解決するうえでの考え方に幅が生まれた気がします。

Voice03

具体的な事業内容を知ることができたほか、グループワークを行うことで実際に働くときに必要となるコミュニケーションスキルや課題解決力を養うことができ、非常に満足しています.また、貴社の掲げる経営理念や価値観を存分に体感することができ、企業選びの軸を決めるうえで大いに参考になりました。

ENTRYはこちら

PICKUPCONTENTS